池田市でのNPO法人設立を応援します「NPO法人の作り方」

当サイトは池田市でのNPO法人設立手続についてわかりやすく解説したものです。
NPO設立支援室「NPO法人の作り方」 池田市内でのNPO法人設立手続はお任せ下さい
0798-41-2989 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県内全域交通費無料でNPO法人設立いたします。来所いただいての相談は無料です
大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県内全域交通費無料でNPO法人設立いたします。来所いただいての相談は無料です
 トップ|サイトマップ|依頼するメリット|価格表|お客様の声|御依頼はこちら|無料相談|事務所紹介|事務所地図

池田NPO設立支援室「NPO法人の作り方」は、その名のとおりNPO法人の設立基準・要件、NPO法人設立認証申請、認証後の設立登記手続、NPO法人に関する税金・会計、事業実施型NPO法人に関する情報と池田でのNPO法人を設立する為に必要な事項を詳細に説明したNPO法人設立マニュアルです。池田市内でのNPO法人の設立をお考えの皆さん、是非当Webページをご覧ください。

FIRST NPOとは?

 「NPO」という言葉は、ここ数年かなり耳にするようになり、NPO法人の設立も年々増加しています。では、そもそも「NPO」とはどういう意味なのでしょうか? NPO法人の設立を目指すにあたり、知っておきたいところです。

 NPO=Non Profit Organizetion の略称であり、「民間非営利組織」のことを指します。

 つまり、「利益」を目的とするのではなく、「社会貢献活動」等を主な目的にする団体のことをいいます。
 日本では、1995年の阪神・淡路大震災をきっかけに、ボランティア団体等への法人格の必要性が重要視されるようになり1998年には、特定非営利活動促進法(通称NPO法)が交付され、法人格の取得も容易になりました。

SECOND 他の団体・組織との違い

 NPO法人以外にも、様々の団体があります。
 株式会社、合同会社などの会社組織。無報酬で活動を行っていくボランティア。既に非営利団体として設立されている社団法人や財団法人。
 NPO法人と、それぞれの違いを知っておきましょう。

  • NPO法人と会社組織の違い
  • NPO法人とボランティアとの違い
  • NPO法人と公益法人(社団法人・会社法人)の違い
 
THIRD 20分野の活動とは?

 NPO法人の「主たる活動内容」は、法律で定められた20分野非営利活動のいずれかに該当しなければなりません。
 どんな分野があるのかが分からなければ、NPO法人として活動できるか考えることもできません。まずは、法律で定められている20分野の活動をチェックしてみましょう。

  • 法律で定められた20分野の活動とは?
 
FORTH NPO法人のメリット・デメリット

 どんな組織でもそうですが、メリットもあれば、当然デメリットもあります。その両方を知った上でも、なおNPO法人設立を目指すかどうかを考えてみましょう。

  • NPO法人のメリット
  • NPO法人のデメリット
  • 失敗しないNPO起業マニュアル(事業実施型NPO向け)
  • 失敗しないNPO法人設立講座(ボランティア型NPO向け)
 
「NPOの仕組みはだいたい理解できた!」
「実際には、どんな手続が必要?」
 では、次に実際には、どのような手続をするのか? 具体的な設立の手順を確認していきましょう。
STEP1 NPO基本事項の検討をしましょう。
最初にNPO法人設立に必要な事項を決定していきます。
  1. 社員(正会員)を10名以上集める
  2. 役員(理事・監事)の目処をつけておく
  3. 設立代表者を決定する
  4. 法人名を決定する
  5. 法人設立の目的をまとめておく
  6. 事業内容・活動内容が法律の基準を満たしているか検討する
  7. 事業内容・活動内容を決定する
  8. 主たる事務所(従たる事務所)の位置を決定する
  9. 会費の種類を考え、入会金・会費の額を決定する
  10. 事業年度を決定する
  11. 法人の運営方法を決定しておく
  12. 活動を行うためにどれぐらいの資金が必要か計算する
  13. 決定事項が法律に違反していないかチェックする
STEP2 「なぜNPO法人を作成するのか」「NPO法人でどのような活動をしたいのか」といったNPO法人の設立の趣旨を説明する設立趣旨書を作成します。
 ○設立趣旨書の作り方
STEP3 NPO法人の組織や運営についての規則を定めた定款を作成します。
 ○定款の作成方法
STEP4 STEP1で決定した基本事項を基に事業計画書、収支予算書を作成していきます。事業計画書・収支予算書は、「設立初年度」と「翌年度」の2期分が必要です。
 ○事業計画書の作り方
 ○収支予算書の作り方
STEP5 役員就任予定者の住民票を集めます。
 ○住所又は居所を証する書面について
STEP6 社員名簿・役員名簿を作成します
 ○社員名簿の作り方
 ○役員名簿の作り方
STEP7 設立認証申請書の作ります。
 ○設立認証申請書の作り方
STEP8 所轄庁の担当者と事前に打ち合わせを行いましょう。
 ○所轄庁との打合せ
STEP9 設立総会で正式に理事・監事を選任します。選任された理事・監事は「就任承諾及び誓約書」を設立代表者に提出します。
 ○就任承諾書及び誓約書の作り方
 ○確認書の作り方
 ○設立総会議事録の作り方
STEP10 所轄庁へ設立認証申請書類を提出します。書類は、形式上の不備がなければ、受理されますが、一回で受理されることは難しく、通常所轄庁に3〜4回足を運ぶことになります。
STEP11 所轄庁に受理されると2ヶ月間、一般の人に縦覧されます。縦覧が終わると所轄庁による審査が行われ、所轄庁に書類を受理されてから原則として2ヶ月以上4ヶ月以内に認証又は不認証が決定されます。
STEP12 設立の手続、申請書・定款の内容が法令の規定に適合しており、法の定める要件を満たしているかどうかを審査した結果、認証又は不認証の決定が行われます。
※不認証の場合、再申請することはできますが、もう一度縦覧と審査を受けることが必要です。
STEP13 認証後2週間以内に主たる事務所の所在地で、設立の登記を行わなければなりません。登記申請の際、登録免許税はかかりません(つまり無料です)。これらの登記を怠った場合は、科料に処せられるので注意しましょう。
 ○NPO法人の登記申請について
STEP14 主たる事務所の設立登記が終わったならば遅滞なく所轄庁に「設立登記完了届」を登記簿謄本謄本を添付して出さなければなりません。
 ○NPO法人登記完了届の作り方
STEP15 NPO法人設立後、関係する官公署(税務署など)への届出が義務づけられています。
 ○官公庁への届出
STEP16 登記手続完了後にまずすることです。参照にどうぞ
 ○登記簿謄本の取得方法
 ○印鑑カードの取得方法
 ○印鑑証明書の取得方法
 ○会社名義で銀行口座を開設する
 ○法人名義のクレジットカードを申し込む

 NPO法人設立には、他の法人に比べて手間と時間がかかります。
 その理由は、おわかりいただけたのではないでしょうか?まさに「百聞は一見にしかず」というところでしょうか。
 決定事項の多さ・作成しなければならない書類の量・・・。そして、設立認証だけでなく、登記手続やその後の手続など、とにかくNPO法人を作るとこれからは、書類との戦いです。

 NPO法人の設立を目指すのは、「設立すること」だけが目的ではないはずです。

「NPO法人を運営」「NPO法人で社会に貢献」
 と、設立してからこそが、本当の始まりではないでしょうか。

 せっかく踏み出した一歩が、「設立」という最初の壁で躓いてしまうことのないように。
 設立にかける時間をこれからの事業準備にあてることができるように。「設立」は、NPO法人設立のプロに任せてみませんか?

御依頼お待ちしております
ご相談・ご依頼はこちらまで NPO設立を専門家に依頼するメリットは?

池田市でのNPO法人設立は大阪近郊の専門家に御依頼ください

 NPO法人設立を代行するだけならば、遠く離れた地域の方からも依頼を受けることはできます。実際、私共の事務所がある阪神地区から遠く離れた東京都や福岡県、岡山県、徳島県などでNPO法人を設立した実績があります。(御依頼いただいた皆様本当にありがとうございました。)

 しかしながら、事務所から遠く離れた方にはNPO設立後の「NPO法人の運営・経営に関する疑問」までをサポートすることはできません。

 もちろん、インターネットによる電子メールやスカイプ、電話・FAXなどの通信手段を用いて、できる限りのサポートはさせていただいておりますが、「気軽に出かけてお互いの顔を見て相談する」ということは遠く離れた地方の方では時間上・距離上不可能です。

 インターネットの普及で「距離の壁が破壊された」といわれていますが、
 「池田市で頑張るNPOを本当にサポートできるのは、大阪周辺に拠点を構え、池田に気軽に足を運べる専門家のみ」
(弊社から池田市まではJRや阪急電鉄にて約40分の時間にて訪問できます。) と弊社は考えます。

 池田市で頑張ろうと決意されたあなたを応援する為にこのWebサイトを立ち上げています。皆様のご利用お待ち申し上げます。

ご相談・ご依頼はこちらまで NPO設立を専門家に依頼するメリットは?
 
NPO法人を知る▼
 ・NPO法人とは?
 ・20の活動分野
 ・会社組織との違い
 ・ボランティアとの違い
 ・公益法人との違い
 ・NPO法人の税金
 
メリット・デメリット▼
 ・NPO法人のメリット
 ・NPO法人のデメリット
 
NPO法人の設立・運営▼
 ・設立で失敗しないために
 ・NPO法人の作り方
 ・設立後の手続
 ・登記簿謄本の取得
 ・印鑑カードの取得
 ・銀行口座の開設
 ・法人住民税の減免手続
 ・NPO法人の会計
 ・設立運営Q&A
 
NPO設立の相談・依頼▼
 ・専門家に依頼するメリット
 ・面談相談予約表
 ・NPO法人設立価格表
 ・依頼に関するQ&A
 ・NPO法人用印鑑販売
 
事業実施型のNPO法人▼
 ・NPO法人で起業・独立は可能か?
 ・起業独立する際のメリット
 ・起業独立する際のデメリット
 ・NPO法人の利用方法
 ・失敗しないNPO起業マニュアル
 
 
 
事務所紹介▼
行政書士法人
甲子園法務総合事務所 代表
【藤井 達弘】
ご相談・ご依頼はこちらまで
NPO設立・運営支援コンサルタントとして皆様のNPO設立をバックアップいたします。
詳細プロフィールはこちら
 
◆甲子園法務総合事務所に依頼する10つのメリット
・安心の行政書士法人
・抜群の設立実績
・法人印無料提供
・近畿圏内は交通費不要
・助成金情報無料提供
・設立後3ヶ月以内ならば変更手続無料
・NPO運営もサポート可能
・あなたの事業に合った法人を設立できます
・各種専門家を無料で紹介
・その他のメリット
 
日本実業出版社の「経営者会報」に4ページにわたり弊社が掲載されています。
弊社執筆記事掲載雑誌
 
女性起業家や起業家のたまごなど、頑張る女性を応援するマガジン『Born to win』に掲載されました。
女性起業家応援マガジン「Born to win」
 
マスコミ取材、講演・執筆依頼はこちらから
 
 
内閣府NPOホームページ
日本NPOセンター
大阪府NPOグループ
大阪のNPO法人設立
高槻のNPO法人設立
豊中のNPO法人設立
池田のNPO法人設立
吹田のNPO法人設立
枚方のNPO法人設立
兵庫県のNPO法人設立
神戸のNPO法人設立
尼崎のNPO法人設立
西宮のNPO法人設立
芦屋のNPO法人設立
宝塚のNPO法人設立
伊丹のNPO法人設立
川西のNPO法人設立
京都のNPO法人設立
 


池田市でのNPO法人設立手続はお任せ下さい
行政書士法人甲子園法務総合事務所
〒663-8177 兵庫県西宮市甲子園七番町4番22号
NPO法人設立依頼は電話:0798-41-2898まで  営業地域はこちら・兵庫県(明石市・芦屋市・尼崎市・伊丹市・神戸市・三田市・宝塚市・西宮市・姫路市)大阪府(大阪市・茨木市・岸和田市・堺市・吹田市・高槻市・豊中市・東大阪市・枚方市 )京都市・大津市・近畿・関西・阪神
あなたのアイデアがNPO法人で実現可能か無料で診断いたします
 
 
◇ 弊社が交通費無料でNPO法人設立できる地域 ◇
兵庫県 神戸市内 ・姫路 ・尼崎 ・明石 ・西宮 ・洲本 ・芦屋 ・伊丹 ・相生 ・加古川 ・龍野 ・赤穂 ・西脇 ・宝塚 ・三木 ・高砂 ・川西 ・小野 ・三田 ・加西 ・篠山 ・丹波 ・南あわじ ・淡路 ・宍粟
等兵庫県全域で交通費無料にてNPO法人設立が可能です。
大阪府 大阪市内 ・堺 ・岸和田 ・豊中 ・池田 ・吹田 ・泉大津 ・高槻 ・貝塚 ・守口 ・枚方 ・茨木 ・八尾 ・泉佐野 ・富田林 ・寝屋川 ・河内長野 ・松原 ・大東 ・和泉 ・箕面 ・柏原 ・羽曳野 ・門真 ・摂津 ・高石 ・藤井寺 ・東大阪 ・泉南 ・四條畷市 ・交野 ・大阪狭山 ・阪南
等大阪府全域で交通費無料にてNPO法人設立が可能です。
京都府 京都市内 ・宇治 ・亀岡 ・城陽 ・向日 ・長岡京 ・八幡 ・京田辺 ・南丹 ・福知山 ・舞鶴 ・綾部 ・宮津 ・京丹後
等京都府全域で交通費無料にてNPO法人設立が可能です。
滋賀県 大津 ・近江八幡 ・草津 ・守山 ・栗東 ・甲賀 ・野洲 ・湖南 ・東近江 ・彦根 ・長浜 ・高島 ・米原
等滋賀県全域で交通費無料にてNPO法人設立が可能です。
奈良県 ・奈良市 ・大和高田市 ・大和郡山市 ・天理市 ・橿原市 ・桜井市 ・五條市 ・御所市 ・生駒市 ・香芝市 ・葛城市 ・宇陀市
等奈良県全域で交通費無料にてNPO法人設立が可能です。
和歌山県 ・和歌山市 ・海南市 ・橋本市 ・有田市 ・御坊市 ・紀の川市 ・岩出市・田辺市 ・新宮市
等和歌山県全域で交通費無料にてNPO法人設立が可能です。